すべての人が健康に。

健康こそが一番。そのノウハウも様々。色んな健康へのアプローチ方法を取り上げています。

相対的人間

こんにちは

 

年末年始を実家で過ごし、

新たに自分のことがわかりました。

薄々気づいてはいましたが,,,

 

それは自分が

 

「相対的な人間」

 

だということです。

 

相対的な人間というのは、

人によって自分のキャラを変える

という感じですかね。

 

なぜそう感じたのかをこれから述べますね。

 

簡単にいうと、実家での自分が大学に行ってる時の自分と全く違うし、その自分が出せなかったからです。

 

大学は実家から離れた場所にあるため、親元を離れて生活しています。

ひとつ下の後輩3人と4人暮らししてます。

いわば、上級生。

大学でも最上級生なので、上はほとんどいません(修士の知人ぐらい)。

 

しかし、実家では3人兄弟の末っ子です。

特に今年は、近年珍しく兄が一緒にいる時間が長かったです。

 

僕なりの末っ子の特徴は、

①上を見て学ぶ。

②上(周り)と被らないように生きる。

です(他にもありますが割愛)。

 

①について

 

小さいときは、上の姉・兄の真似をして生きている末っ子です。

姉兄というのは、僕がこれから行うであろうことを先に行い、そして間違いを犯してくれます。

そうすると大人に怒られることもありますよね。

子どもは怒られるのがこわいです。

だから、「あっ、こうしたら怒られるのか」ということを学びます。

 

また、何かで失敗すると「そういうことをすると失敗するのか」ということ学びます。

逆に成功すると成功する方法を速く、また早く習得できます。

 

末っ子は常に、上を見て学んでいます。

 

 

②について

しかし、上と同じことをやろうにも

やはり上のほうが年の差があって、上に勝てないことがあります。

また、上の兄弟は参考にする兄弟がいないので、様々な生きる術を下の兄弟より自分で模索します。

すると、より洗練された方法を習得するんですよね。

末っ子はそれを真似ようにも、小手先だけの技術。敵わないんです。

 

すると、末っ子は上の兄弟とは違うことをしようとします。

上がしていないことは何か、それを見つけて生きていこうとします。

 

 

今回の帰省。

兄は僕から見て、完璧な息子でした。

今、大事な試験を控えているため、勉強に集中。その集中力は凄まじかったです。

昔からなんですが、集中すると声が聞こえなくなるぐらい集中します。

休憩するときは、リビングに顔を出し、親と気さくに会話し、素直な受け答えをします。

 

そして、少ししたらまた自室に戻り、勉強します。

 

 

そういう僕は、兄がやっていることが素晴らしいと感じつつも、それができなかった。

特に兄がいる時は。

 

どういう理由かは定かではありません。

そうした振る舞いをしても、兄のほうがうまい(?)と思ってしまってるから、負けを認めたくないからなのか、

それとももうその枠は兄がいるから、しなくていいと思ってるからなのか。

多分後者だと思います。

だから、空いてる枠は埋めました。

最近の年末年始は、祖母が実家に泊まりにくるので、【おばあちゃんの相手(孫)部門】は担当しました。

他にも【読書部門】【たくさん食べる部門】とかは担当したつもりです。

 

この部門は、多分自分が「実家でやったほうがいいこと」を参考に勝手に作ってるんだと思います。

 

そのなかで兄は絶対的でした。

上記のことなんて関係なく、自分がすべきことを純粋にこなす。

勉強すべきだから、勉強し、

気さくに素直に接するのがいいから接する。

普通のこと。

 

でも自分にはできなかった。

結構致命的だと思います。(笑)

違う理由かもしれませんが。

 

相対的な自分、補完的な自分。

就職とかで、どうしましょう?

自分の絶対的な軸が相対的だったら、それは絶対的なのでしょうか?

 

また、大学ver.の自分に戻ります。

こんばんは

 

高校を卒業しておよそ5年が経ちました。

今日は同じ学年の子が高校に集まって会う同窓会(飲み会ではない)がありました。

 

1番感じたのは、自分の現状に対する悔しさ。

 

懐かしかった反面、肩身が狭い思いをずっとしました。

 

今はすごく自分に自信がないからだと思います。

 

一旦これから10年間を目処にがんばります。

黙々と努力を続けて

 

自分が思う理想的な人間に。

 

 

 

 

立ち止まるな

年末の飲み会

こんにちは

2020年になりました。

本年もよろしくおねがいします。

 

年末はいくつか友人と食事に行きました。

本来、20代ならお酒をいつもより多めに飲んで、楽しく騒ぐことが多いと思います。

 

しかし、今年の年末の飲み会・食事会の蓋を開けてみれば、意識はしなかったですが、お酒は1杯でした。

 

特に印象的だったのは、共に食事をした友人にお酒を無理に勧められなかったことです。

 

本来、お酒を飲むことは嫌いではないですが、必要以上に飲むことは嫌いでした。

 

そのせいか、毎回毎回飲みや食事の席では、みんなから注目の的にならされてしまってました。でも、いつも断っていました。

 

断られるたびに場の空気がすこしマイナスになるようで、なんとも歯がゆさを感じてしました。

 

今年はそういうこともなく、それぞれが飲みたいだけのお酒を飲み、それについて干渉しない、僕にとっては素敵な年末の思い出でした。

 

社会の風潮も先述したようになってきていますが、そういった人との人間関係が強く作れたことは嬉しく思っています。

 

 

リスクテイキング

こんばんは

 

最近、ツイッターに毎日やることリストをアップして、それをこなそうとしてます。

フォロワーに友達がいるので、友達に見られてることで自分が頑張れると思ったので、始めました。

 

ですが、今日はまじでぜんぜんできてない。

目標はしっかり決めたのがすこし仇となりました。

 

というのも、家に大学の後輩が泊まりにきてて、彼がお昼ごろから家に来てくれてました。

これは前々から決まってたことでした。

 

なので、自分の目標達成に使える時間が少なくて、ぜんぜんできませんでした。

 

自分が気を使いすぎたっていうのもあるんですが,,,

 

だめだなぁと思いました。

 

しっかり今日なにがあるかきちんと考えて、目標を立てないと、達成できない目標を立てても仕方ないし、できない自分にがっかりしちゃうだけですからね。

 

反省して、明日もがんばります。

 

 

 

 

追う恋愛

この前、失恋しちゃった後輩から連絡が話を聞きました。

 

振られはしたもののちょっと楽しそうでした。

やっぱり追う恋愛は楽しいんだなぁと思います。

 

動物界なら追われるって、死の危険を意味しますもんね。

天敵から追われて追いつかれたら食べられる。

でも追うってなると、獲物を得られる希望に向かうわけですから、こういうことからも追われるよりも追うほうが楽しいのかも。

 

知らんけど。

 

GRE

GREというテストを受けました。

 

めちゃくちゃむずかしかったです。

 

Writing

お題を理解できず。

これが一番痛かった。

練習不足としかいいようがない。

たくさんモデルアンサーを読めば、「あっ、この問いにはこういう答え方でいける」みたいな感覚がつかめるのにそれがまったくできなかった。

あとアイデアの切り口のすくなさ。

ほんとにずっとこれが自分のダメなところ。

一側面からしか意見が持てず、ずっと改善できてない。モデルアンサーを参考にして丁寧に勉強しないと。紙とかに読んだやつの要約書いてみよかな。他の切り口も考えてそこに足して。

まとめると問題に慣れることです。

つまり勉強量。

 

Reading

げきむず

びっくりした。

勉強したつもりやったのに、ほんまに「つもり」になってしまってた。

緊張もあるかもしれへんけど、まじで意味不明やった。

あれはたぶん制限時間気にせずに、わかる問題を確実に積んでいかないと点数稼がれへん。全部答えようとしたら、各問題雑になって、結局1問も正解できなくなるから、時間無視で勉強。スピード<理解。

特に長文は、そこまで難しい英文じゃないのに「急がないと!」って思うから飛ばし読みになって結局何かいてるかわからんの繰り返しやった。術中にはまったって感じ。

2セット目、明らかにeasyモードで萎えて、集中切れてそれでまたわからんって感じでくそでした。

 

Math

悔しい。わからん表現が多かった。練習では19/20とか取れてたのに、本番4問ぐらいわからんやつ出てきてほんまに最悪やった。日本語やったら絶対わかるってやつだらけで、数学が、っていうより英語がわからんって感じやった。これも慣れやな。「これはこういう表現なのか!」って知っていかないと。

 

こんなテストで80%もとれるなんてほんまにすごい。でも同じ人間やからな~できひんことないと思ってる。

 

やから頑張ろ。

 

 

習慣作りを始めて1週間

前の記事の習慣作りを始めてから1週間ほどが経ちました。振り返ってみたいと思います。

 

やったことは、

友達や先輩後輩とお互い同じ種類の習慣でそれぞれ毎日の目標を決めて、それを達成したら報告をする

というものです。

 

僕がやったのは、

朝決めた時間におきること

が主ですね。

 

結果をいうと、「最初はよかったけど不完全」って感じです。

 

朝おきる以外にも他にやったこともあるのでそれも踏まえて、よかった点・悪かった点を書いていきます。

 

よかった点

・目覚ましなどで目が覚めてから2度寝しにくくなった。

・目が覚めて携帯で「起きた!」と連絡を入れると「ここで寝たら裏切り行為」と思って起きれるようになった。

・時間内に起きれたら、目標を達成できた達成感で他のことに良い影響が出た。

・目標達成のハードルを低く設定するように意識したので、達成できたことが多く、自信を感じた。

 

悪かった点

・最近は2度寝してしまうことが増えた

・時間内に起きればいいと思って、時間ギリギリまで布団のなかにいることが多かった

・友達によっては、習慣の目標を達成しようとする気が起きなかった。

 

あと発見点

・同じ習慣を複数人とやっても1人の友達とやっても同じ。

・むしろ連絡し忘れてしまって、うやむやになってしまう。

→1つの習慣は1人もしくは1グループで十分。

 

 

以上を踏まえて改善点

・ポイント制の導入と個人、グループでのポイント目標を設定する

→習慣目標達成のモチベーションに

・朝起きるのに関しては、設定した時間から実際に起きた時間の差を合計して、その合計で何かボーナスを設定する。たまればたまるほど良い何かを設定したい,,,期限もつけて「何日間で何ポイント」的なハードルも

 

改善します!