すべての人が健康に。

健康こそが一番。そのノウハウも様々。色んな健康へのアプローチ方法を取り上げています。

朝ごはんは絶対食べたほうがいいシンプルな理由

みなさん

こんばんは

ãæã飯 ã¤ã©ã¹ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

みなさんちゃんと食べましょう。

本当に、ご飯はちゃんと食べたほうがいいです。

 

特に朝ごはんですね。

朝ごはん抜くなんて、本当にやめたほうがいいです。

なぜなら、ガソリン無いのに車を走らせるようなもんですからね。

 

人間の身体って、筋肉があるから歩いたり、しゃべったり、食べたりもできることはわかりますよね。

 

筋肉の元って、考えなくてもわかると思いますが、食べたものでできてますよね。

そして筋肉を動かすためのエネルギー、これも食べたものだということは明白です。

 

とすると、食べないってどういうことかというと、

先ほどいったようにエネルギーがないのに筋肉を動かすということなんです。

 

じゃあどうやってエネルギー入れてないのに動かしているのか。

それは、筋肉が自ら筋肉を分解してそれをエネルギーとして消費して筋肉を動かしているんです。

 

つまりどういうことかというと、

僕ら食べ物ないけど食べないといけないから自分の身体を食べているようなものです。

もちろんそれは循環することなくエネルギーとして消費されるので、食べられた部分は戻ってきません。

 

筋肉って量が多いほど、生み出すパワーも大きいことはなんとなくイメージわきますよね?

 

つまり同じ仕事をするにしても、筋肉が大きい人と小さい人では、

その効率性や生産性が変わってくるので、それによって出る疲れも変わってきます。

例えば、筋肉が多い人は少ない人に比べて、疲れにくいです。なぜなら、

筋肉が多いと1つ1つの筋肉への負担が小さくなるからです。

一方、筋肉が小さいと1つ1つの負担が大きくなるので、その負担に耐え切れなくて

疲れが出やすくなります。

 

だからごはんは食べたほうがいい、食べなければいけないんです。

 

そして最初の方で、朝ごはんについて強調しました。

その理由は、簡単でおきた体には、使えるエネルギーが皆無なんです。

 

1日で3食食べるとしましょう。

仮に8:00 13:00 20:00でご飯を食べるとすると、

朝ご飯と昼ご飯の間は5時間、昼ご飯と晩ご飯の間は7時間であるのに対し、

晩ご飯と朝ごはんの間はなんと12時間も空いてるんです。

 

実は、体に入った食べ物、長くても3時間で消化・吸収されます。

にもかかわらず、12時間もあけられたら、体の中は空っぽ。

エネルギーなんて微塵も存在していません。

 

「夜って別に寝るだけだし、昼ほど動くこともないから平気なんじゃね?」

と思う方もいらっしゃるかもしれません。

 

言語道断。

 

体は寝ている間も働き続けています。

記憶の整理、体の疲労回復、腸内環境の整理・改善等、いろんな仕事を

スーパーエリート級の生産性でこなしているんです。

だから夜に食べたものも、余裕で吸収されて消費されてます。

 

さあ、ここまで読んでいただければ、朝ごはんを食べないという選択肢は

お亡くなりになられたと思いますが、どうでしょうか?

 

それでも朝ごはん反対派の方がいらっしゃるなら、それはもう50歳を過ぎた方かと思います。なぜなら、人間は50歳を過ぎるあたりから、エネルギー生産の仕組みが変わると言われているからです。

 

なので、そう思われてる方は一度自分の生年月日を確認してくださいね。

それで1960年代生まれの方なら、「そーよね~」と思っていただいて大丈夫です。

 

しかし、それ以外の方は、

朝ごはん食べてください。

なんでもいいので。

お腹に何かを入れてあげてください。

できれば、お水とかだけじゃなくて、固形物を。

 

現場からはいじょうです。

 

では。

自分を知れ <自己分析と自己認識②>

みなさんこんばんは

 

今回は前回の引き続き、自己認識について書いていきたいと思います。

 

前回は、過去の自分の行動・出来事から自分の特徴を見つけていく

「自己分析」についてお話ししました。

 

今日は、自己認識です。

 

自己認識は、自分が自らアクションをして、今の自分を知るということです。

 

これ実は、自己分析と同時並行でやるとすごく効果があります。

なぜなら、自己認識は自己分析で「自分ってこうなのかも?」という仮説を立てた検証ができるからです。

 

そうすることで何もせずに自己認識するよりも自分の認識がより効率的にできるのです。

 

 

例えば、アルバイトをしようと思えば、レストランで接客をするとか、塾の先生をするとかいろいろな選択肢がありすぎますが、

自己分析で「自分はこどもが好き」ということが見えていれば、おのずと選択肢は絞られますよね?

それで実際、塾の先生であれ、学童保育の先生であれをすれば、子どもと触れ合う機会が得られるので、そこで子どもが好きだな!と感じられれば、

「子どもが好き」という自己認識ができあがります。

 

でももしかしたら、塾の先生は子どもと絡んでるのにもかかわらず、しんどく感じられるかもしれません。

 

なら、また自己分析。何が原因なのか。何が自分をつまらなく、しんどくさせている原因なのかを分析、もしくは認識してみましょう。

 

授業を準備することが苦手なのか?教えるという行為が苦手なのか?

それはやっている中で気づくはずです。意識していれば。

 

なので、これは何をしているときでもいいですが、意識することはほんとに重要です。

「これめっちゃつまんないな~でもやらなきゃいけないから・・・」と

自分の感情を押しつぶさないでください。

「これめっちゃつまんないな~なんでつまんないんだろう?」と問いを立ててみましょう。するとその原因が明確に見えてくるはずです。これも一種の自己分析です。

 

じゃあ、その原因が本当なのかを検証するためにまた行動する、つまり自己認識をするのです。

そうすることで、自分の理解が徐々に徐々に深まっていきます。

 

 

どうでしょうか?わかりにくかったらすいません。

これが自己認識になります。

 

つまり、自己認識は行動をすることです。アクションを起こすこと。

そうすることで、あっ、おれこれ好きだ、という感情と出会えるときが来るはずです。

頑張っていきましょう。

 

 

次回は、この自己分析と自己認識のまとめを書かせていただきます。

 

では

自分を知れ <自己分析と自己認識①>

みなさん

こんばんは

 

前回は、自分のことを知ることの重要性を記事に書きました。

今回はその方法について述べていこうと思います。

 

自分は何が好きで、楽しいと感じて

何に興味があって、

どうなりたいのか?

 

いくつか方法はあると思いますが、

大きく分けると2つあります。

それは

①自己分析

②自己認識

です。

 

①自己分析とは、過去の自分の行いから

自分がどういう人間なのかを分析することです。

 

②自己認識とは、今の自分がどういう人間なのかを

現在の行動から認識していくということです。

 

まず、自己分析から説明していくと

例えば、今まで生きてきた中で

自分がすごく頑張ったことや

めっちゃ楽しくて印象的だったことが頭の中にあると思います。

 

それをまずは掘り返してみましょう。

ツールとして、

携帯に入ってる写真を見返すことでもいいですし、

卒業アルバムなどを見てみることでもいいかもしれません。

 

そうすると当時の思い出がいろいろでてくると思います。

その出てきた思い出、特に頭に思い浮かんだ『映像』をそのまんま紙でもパソコンでもいいので書き出してみましょう。どんなことが起こって、自分はなにをしたのか、だれがどういうことをして、自分はどう感じたのか・思ったのか。

 

それを何個も何個もやっていると

何かしらの共通点が見えてくるはずです。

 

例えば僕の場合、高校のクラブで

自分が練習するよりもクラブメートが練習しているのを見て、

アドバイスしてその人がうまくなっていくのを見るほうが楽しかったです。

(そのせいで自分が練習せずにクラブの足を引っ張ってしまいました 笑)

 

また、自分が勉強していい成績を取るのも楽しいですが、それ以上に

他の人におすすめの勉強法とかをアドバイスして、それによって勉強が好きになった、いい成績取れた、と言ってもらえるほうが自分的にうれしいんですよね。

 

この2つから言えるのは、僕は「僕が1人成長するんじゃなくて、他の人の力を引き出してあげるほうが、全体的に成長が大きいから良い」みたいな美学を持っているんだと思います。

今、書きながらなんでそんなこと思うようになったんだろうな~と考えてたら

1つエピソードを思い出しました。

それは、僕が小学生の頃、すごく水泳が得意で自分でいうのもなんですが、

小学校の中で断トツで速かったんです。それである時、クラスの中でリレーをすることになって、僕は絶対勝てると思ってたんです。なぜなら自分がいるから(笑)

 

僕は第一泳者だったんですが、僕が泳ぎ終わったときは、15mぐらいの差をつけたのに、結果は負けだったんです。その時に強く思ったのが、自分1人が速くてもダメなんだ、ということです。

 

もしかしたら、それがきっかけで他の人の力を引き出す美学みたいなのが芽生えたのかもしれません。

 

まあそんな感じで過去の思い出から、共通項を見つけて

自分ってもしかしてこういう特徴を持ってるのかも?実はこんなやつなのかも?

ということを見つけるという方法です。

 

キーワードは『具体的に』です。

 

過去の出来事の何の何の何が楽しかったのか、印象的だったのかを明らかにしましょう。あとは思い出を振り返るだけ(笑)

 

簡単そうじゃないですか?

思ってる以上に楽しいものだと思いますよ~自己分析。

 

次の自己認識についても書こうと思いましたが、思いのほか長くなったので、

次の記事に書きたいと思います。

 

では

 

 

自分のことを知れ

みなさんこんばんは

今日はすこし殴り書くような形になると思います。

 

突然ですが、

自分のことを知りましょう。認識しましょう。

どういうことかというと、

自分はどういう人間なのか、

もっというと

自分は何が好きで/嫌いで

自分は何に興味があって/なくて

自分はどうなりたくて/なりたくなくて

なんでそうなったのか

を理解しておきましょう。

 

これ本当に大事と思います。

いわゆる、就活生なら経験される自己分析・自己認識にあたります。

 

これがされているかいないかで生活の充実度に雲泥の差が出てくると思います。

 

なぜなら、自分のことがわかっていれば、

自分がやって楽しいこと/楽しくないことがだいたいわかるようになります。

そうなれば、限られた1日の中でも、楽しいことだけを選ぶことができます。

 

もちろんしなければいけないこともたくさんあります。

ですが、それをも楽しくすることができるんです。

 

例えば、どういう条件があれば、自分は楽しくやる気がおきるか、がわかっていれば

そのやらなければいけないことに対して、それをプラスしてあげることで

楽しくやれるのではないでしょうか?

 

そうなれば、「しないといけないとわかってても、どうしても手に付かない」ようなことも、前向きにできるようになるんじゃないかと思います。

 

もっといわせていただくと、

その「しないといけないこと」も本当にしないといけないのかを考えましょう。

 

その方法は、その「しないといけないこと」のしないといけない理由は何かを明確にすることです。

 

例えば、居酒屋でバイトしていたとしましょう。でもバイト先の先輩がめんどくさいから嫌だ。だけどバイトしてお金を稼がないといけない。

 

まず、なぜお金を稼がないといけないのかを考えましょう。

何かほしいものがあるのか、生活費のためなのか。

それなりの理由があるでしょう。

 

じゃあ、もしお金を稼ぐ=使えるお金を増やすためであるならば、別に稼がなくても

他の支出を抑えることでも使えるお金を増やすこともできますよね?

 

それでもアルバイトがしたいなら、したらいいと思いますが、ぜんぜん居酒屋にこだわる必要はないですよね。お金が稼げたらなんでもいいんですから。

となると、選択肢が死ぬほど出てきます。なのでここで選択肢を自分用に絞る必要があります。

そのために自己分析・自己認識です。

自分は何が好きで、嫌いなのかを知っていれば、おのずと選択肢も狭まるはずです。

もしたばこの臭いが嫌いとかなら、居酒屋なんて最悪ですよね。

また、めんどくさい人と働きたくないとかであれば、在宅ワークもあるでしょうし、

1人で外で働くこともあるでしょう。

 

そうやって絞っていけば、おのずと自分専用の選択肢ができるはずです。

そのために自分のことを知るのが大事だと思います。

 

僕の知り合いでもいます

「将来したいことがわからない」

「何も楽しいことがない」

 

そりゃあそうでしょ。自分のこと何もわかってないんだから。

まず、自分のことを知りましょう。

 

自分は何が好きで嫌いで、何に興味があって、どういうときに楽しくて、ワクワクするのか。

そしてどんな人間になりたいのか。

 

知ればおのずと道は見えてくると思います。

 

次回はその方法をぼくなりに書いていきますね。

 

では

嬉しいニュース

みなさん、こんばんは!

ãå¬ãããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

最近うれしいことがあったので、報告させてください。

 

今、同じ大学の友人3人と一緒に生活しているんですが、

そのうちの1人の生活習慣、特に食習慣に変化が起きています。

 

元々、少し太り気味だったのですが、食事を変えただけで体重が5kgほど減り、

そこからリバウンドすることもなく、体型を維持しています。

体にはうっすら腹筋の輪郭が出るようになり、無駄な脂肪が落ちた状態なりました。

 

最近では、筋トレも始め、また間食に素煎りのナッツを通販で購入してました。

 

今では、すこし菓子パンを食べたりするだけで、少しむかつきを覚えるようになったり

便の状態が変化することなどに敏感になって、自分の生活習慣を自分なりに改善しています。

 

身近な人がこんな風に変わってくれるのは、非常にうれしいことです。

特に無理にそうしているのではなく、自然に、自発的にそうなっているのが、

嬉しいポイントです。

 

 

このまま続いていけばいいなと思っています。

 

 

これって今の取り巻く食環境において本当に難しいことだと思います。

 

なぜなら、

甘くて「おいしい」と錯覚してしまうスイーツ、

幸福感を手軽に感じられるスナック菓子、

満腹感を得られるインスタント食品が

華やかなパッケージと共にコンビニやスーパーで並べられており、

計算されつくした幾多にも及ぶマーケティング戦略

僕たちを四六時中、誘惑しているからです。

 

その反面、野菜や鮮魚はほとんどそのまんまの状態で

魅力を感じられるような工夫が施されていないような気がします。

 

健康的な生鮮食品などはお店の壁際に寄せられ、

加工食品(お菓子屋ジュース含む)はほとんど中央に位置していますよね。

f:id:ktchris:20181017222615p:plain

↑スーパーの見取り図。

赤い部分がお菓子とかが置かれてる魅惑の加工食品の森コーナー。

レジ(青)までに必ず通る。

 

レジに向かう近道をしようとすると、「魅惑の加工食品の森」を通らざるを得ず、

食品会社、広告会社、スーパーなどのモンスターによるマーケティング魔法によって

買い物袋に「寄生」していることがありませんか?

 

そういう環境が「当たり前」のなかで彼は変わろうとしている。

闇の魔術に負けない健康意識を身に付けようとしている。

 

大変すばらしいことであるとともに

難しいことだと思います。

 

その変化をこれからも見守りつつ、

サポートしていけたらなと思っています。

 

こうした1人1人の変革が

世界を変えていくと信じてます。(N・H・Rの最初より)

 

もしみなさんの中で、

生活習慣、食習慣を変えたいと考えてらっしゃる方いれば、

気軽に教えてくださいね。

 

スーパーにはくれぐれもお気をつけて。

 

では

久しぶりのブログ!

こんばんは

 

お久しぶりにブログ書いてみようと思います。

 

9月から1年ぶりに日本の大学で授業を受け始め、

非常に楽しい日々を送ってます。

 

大学生活も後半で、

卒業に必要な単位にも余裕が出てきたこともあり

自分の今の興味に近しい内容の授業を取ることができているので

毎回の授業が楽しみです。

 

そして何より母語で授業を受けられるのは

やっぱり留学中に受けてた授業との理解度が違います。(情けないですが)

 

留学前にはほとんどしなかった

授業後に先生のもとに質問をしに行くということも

毎回のようにするようになりました。

 

留学前は、質問する=成績のために,,,みたいなちょっとどす黒いイメージを持ってましたが、

今は、自分が興味を持っている授業ということもあり、

気になってインターネットで調べるみたいな感覚に近いです。

なにより専門家(教授)に直接、質問できるって何とも贅沢なことだなと

ひしひしと感じてます。

 

ほかのことで楽しいことといえば、

趣味ですね。

 

あんまり趣味とか持ってなかったんですが、

今は、読書、筋トレ、音楽、料理が趣味と言えるかなと思います。

 

読書で言えば、最近よんだ『かがみの孤城』という本は本当におもしろかったです。

不登校の中学生が主人公のお話なのですが、

僕自身は小学生から学校には毎日のように通わせてもらい、

中高に関しては、6年間無遅刻無欠席無早退の学校大好き人間でしたので、

不登校というものには縁することがなく、

その点では非常に新鮮なものがありました。

 

著者の辻村深月さんが主人公の細かな心情をわかりやすい文章で描いてくれたおかげで

不登校の主人公の複雑な心の状態をあたかも目の前にいるかのように

感じながら読むことができました。

 

本の中でフリースクールという教育機関が出てきて、

初めてその存在を知ったので、今度訪問してみようかなと考えています。

 

この本みたく、読書は自分の知らない世界と触れることができるので

これからももっともっと本を読んでいきたいと思っています。

 

 

筋トレは

まだまだ始めたばっかりですが、

これまでいろんな人に細い細いと言われてきたので

ここで体型改革をしようかなと奮起してみました。

 

体を大きくしたいので

筋トレだけでなく、飯トレにも挑戦しています。

 

具体的には、空腹の時間を作らないように

1日4~5食食べることを目標に取り組んでいます。

 

後で書く料理のところでもいうかもですが、

やはり多く食べる分、食費がかさんじゃうので

なるべく外食は避け、自分で作ったものだけを摂るようにしてます。

 

12月までに+5kgしたいです。

 

 

音楽は、

9月から電子キーボードを購入して、毎日練習しています(笑)

音楽に対しては、大学2年生の時に読んだ恩田陸著『蜜蜂と遠雷』という本を

きっかけに興味を持って、そこからクラシック音楽(?)を聞いたりするようになりました。

 

 

聞いてたら、自分もできるようになりたいな~と思って、

この度、購入を決意し、日々練習に取り組んでいます。(笑)

 

右手もぜんぜんですが、本当に左手が思い通りに動かなくて

苦戦してます。

この前、Justin Bieberの「Love yourself」を1週間かけてひけるようになりました。

 

 

半年後とかには、今よりもすごくうまくなっているんだろうと思うと

練習するのが楽しみです。

 

 

 

料理はですね、

めんどくさい時もありますが、一応楽しく続けています。

楽しく続けられるのは、人に食べてもらっているからかなと思っています。

休日に近くに住んでる友人や後輩を家に呼んで、ご飯を食べに来てもらってます。

僕自身、健康にすごく気を遣っていて、

それを周りの人にもそういう意識を持ってもらいたいと思っています。

なので、ごはんを食べてもらう代わりに、食べてもらう料理に入ってる

調味料や野菜の魅力、また食べ方の工夫を伝えさせてもらってます。

↑実は今日も後輩が家に来て、一緒にごはん食べました✌(+味噌汁あります)

 

それでその人がどう変わるかとかはわかりませんが、

何もしないよりはぜんぜんましだと思ってるので、留学から帰ってきた6月からずっと続けてます。

たぶんもう2,30人の友だちに食べに来てもらったと思います。

 

もっと多くの人に来てほしくて、

僕としては友だちが僕に言ってきてくれたら、

一番楽だし、うれしいのですが

友だちからすれば、そんなおこがましいことできるかい!って感じなんだろうと

思って、なんかいい方法ないかなと思ってます。

 

いつもご飯出すときは、

計8~10品ぐらいは出すようにしてて、

たくさん食べてもらうというよりは、

いろんな種類のものを食べてほしいというコンセプトでやってます。

また、あんまり普段食べないような野菜も出すようにしてて、

空心菜やそうめん瓜、おかひじきと呼ばれる野菜なども楽しんでもらってます。

 

デザートも出してて、

留学中にインドに旅行にいったこともあり、

自分へのお土産で

ガンジス川沿いの町でチャイティーの茶葉をいっぱい買ってきたので

それを食後のドリンクに、

また友人にもらった海外のおみやげや

都心に出たときに気になったおやつなども出して

素敵な時間を作ろうとがんばってます。

 

 

たまにご親切な友人が果物とかを持ってきてくれて

僕もあまり果物食べることないので

美味しい思いをさせてもらってます。

 

 

そんな感じで最近は楽しい毎日です。

 

1つほしいなぁと思うのは、趣味の友だちです。

もし読んでくれた方で僕の趣味と1つでも興味がある方がいらっしゃれば、

お声かけくださると幸いです。

 

別に没頭していなくて

やってみたいとか気になっているとかでもいいので

教えていただけると僕の持っている知識はすべてささげますので

よろしくおねがいします。

 

 

今日はこのぐらいで失礼します。

 

もうすこし前みたいにはできないかもですが、

頻度をあげて更新していけたらなと思います。

 

友人に

ブログよんでました~!

面白かったー!

と言ってもらえるとすごくうれしかったです。

ありがとうございます。

 

この記事書く前にアクセス数みると

昨日のアクセス997もありました(笑)

前書いたの8月上旬で

今まで最高170とかなのに、

何が起こったんでしょうか~

 

Anyway,

読んでくれてありがとうございました~!

 

 

 

 

 

お久しぶりに。

こんばんは

気が向いたので久しぶりにブログ更新しようと思います。

 

写真は僕の通っていた小学校です。

約10年ぶりに入りました。

 

小学5年生の時に、

給食の時間にここでパチンコ玉を友だちと

カーブをかけて転がしてあそんでいたのを担任の先生に怒られました。

 

なつかしい。

 

 

 

最近はTwitterで、よく健康に関する記事をシェアすることが健康情報の主な発信活動でした。

 

自分の興味は、食と健康。

 

特に

生きるために食べているのに、それが逆に生命を脅かす原因になっていることに問題意識を持っています。

 

これも、去年の8月から2か月前まで行ってたフィリピンでの留学が大きな要因です。

 

フィリピンでの生活。

食環境は悪く、健康へのアクセスはすごく悪かったです。不健康で安価な食べ物が生活にはびこり、逆にジムの利用やレストランでの生野菜の料理は、高価でした。

 

道には大小さまざまなファストフード店が敷き詰められ、その中には常にお客さんが。

 

害悪なトランス脂肪酸、糖質たっぷりのハンバーガーを求め、列を作る人々。

角砂糖が何十個も入った○○フラペチーノを何かのステータスであるかのように持ち歩く若い男女。

 

そしてそれを食い物にするファストフード店。

 

人々は食べたいものを手にし、店は利益を生み出せるからWin-Winの関係。

???

 

どうでしょうか。

 

今日はここまで。

 

では